blog

お役立ちコラム

電気代を節約したい!エアコンの効きをよくするお手入れとおすすめリフォーム

電気代を節約したい!エアコンの効きをよくするお手入れとおすすめリフォーム

こんにちは!

明石市にあるリフォーム専門店のミライズホームです。

夏場・冬場のエアコンの電気代の明細を見てびっくりした経験はありませんか?
この時期はどうしても電気代がかかってしまいますが、毎月少しでも電気代を節約できれば、
年間の光熱費を抑えることができますね。
今回の記事では、電気代を節約するためにエアコンをどのように使えば良いのか、
そしてエアコンの効率を上げる為にリフォームで解決できることをご紹介します。

明石市のご家庭でできるエアコンのお手入れ

エアコンのフィルターを定期的に掃除する

フィルターが汚れているとエアコンの効率が悪くなり、電力を多く消費します。定期的に掃除をして、エアコンの性能を維持しましょう。

 

1.電源を切る
清掃を行う前にエアコンの電源を切り、プラグを抜いて安全を確保します。

 

2.フィルターの取り外し
エアコンの前面カバーを開け、フィルターを取り外します。多くのエアコンはフィルターが簡単に取り外せるようになっています。取り外し方は取扱説明書を確認すると便利です。

 

3.ホコリを取り除く
取り外したフィルターに付いているホコリや汚れを軽く払います。掃除機の先端を使うと効果的にホコリを吸い取ることができます。

 

4.水洗い
フィルターが汚れている場合、水で洗浄します。ぬるま湯を使い、軽くこすって汚れを落とします。洗剤を使う場合は中性洗剤を少量使用し、十分にすすいでください。強い洗剤やアルコール類はフィルターを傷める可能性があるため避けましょう。

 

5.乾燥
フィルターを水で洗った後は、完全に乾燥させます。風通しの良い場所で自然乾燥させるか、タオルで軽く拭いてから再度取り付けます。湿ったままフィルターを取り付けると、カビが発生する可能性があるため、しっかり乾燥させることが大切です。

 

6.フィルターの取り付け
完全に乾燥したフィルターを元の位置に戻し、カバーを閉じます。

 

7.試運転
フィルターを元に戻したら、エアコンを再び動作させ、正常に動作するか確認します。

室外機まわりのメンテナンス

エアコンの室外機のメンテナンスは、エアコンの性能を維持し、寿命を延ばすために非常に重要です。

室外機が効率的に動作することで、室内機の冷暖房効果が最大限に発揮されます。

 

1. 周囲の清掃

障害物を取り除く
室外機の周りに物が積まれていたり植物が密集していると、空気の流れが悪くなり、室外機の効率が低下します。

周囲に障害物がないか定期的にチェックし、十分なスペースを確保しましょう。

葉っぱやゴミの除去
特に秋などは葉っぱが室外機に入り込むことがあります。定期的に掃除して、フィン(熱交換器)の間にゴミが詰まらないようにします。

 

2. 室外機のフィンの掃除

フィンの汚れを取り除く
室外機の熱交換器(フィン)は冷却効率に大きく影響します。ホコリやゴミが詰まっていると、熱交換がうまくいかなくなります。フィン専用のブラシや掃除機を使って、優しく掃除します。

水で洗浄する
フィンに溜まった汚れがひどい場合は、ぬるま湯を使って優しく洗浄します。高圧の水流や硬いブラシを使用すると、フィンが曲がることがあるので注意が必要です。

 

3. 室外機の周囲の温度管理

直射日光を避ける
室外機は直射日光を受けると、過熱しやすくなります。可能であれば、日陰に設置したり、室外機用の日よけを取り付けることで効率を高めることができます。

風通しの良い場所を確保する
室外機は風通しが良い場所に設置されていることが重要です。

周囲に障害物がないように保ち、冷却効果を最大化します。

 

4. 室外機の内部の点検

冷媒の漏れをチェック
冷媒が不足していると、エアコンの効率が低下します。冷媒の漏れや異常がないか定期的に確認し、

必要に応じて専門業者にチェックしてもらいましょう。

コンデンサーの点検
コンデンサーにゴミや汚れが詰まっていると、熱交換がうまくいきません。

フィンの汚れを掃除する際に、コンデンサーにも異常がないか点検しましょう。

 

5.室外機のドレンホースの確認

排水ホースの清掃
室外機のドレンホースが詰まると、水が適切に排水されなくなり、カビや悪臭の原因になることがあります。

定期的にドレンホースをチェックし、清掃しましょう。

 

6. 室外機の振動音をチェック

異音の確認
室外機が異常な音を発している場合、ファンやモーターに問題がある可能性があります。異音が聞こえる場合は、早めに専門業者に点検してもらうことをおすすめします。

 

7. 専門業者による定期点検

年に1〜2回のプロによるメンテナンス
室外機やエアコン全体の性能を最適に保つために、年に1~2回の専門業者による点検やメンテナンスを定期的に受けることをお勧めします。特に冷媒の充填や内部の細かいチェックが必要な場合、プロに依頼することで長期間の安定した運転が期待できます。

室外機のメンテナンスはエアコン全体の効率を保つために非常に重要です。日常的な清掃と点検を行い必要な修理を早期に行うことで、エアコンの寿命を延ばし、光熱費の節約にも繋がります。

節約するための使い方

1.設定温度

20°c前後がおすすめ

環境省でも推奨される快適な温度帯になります

1℃下げるごとに約10%の節約

設定温度を1℃下げるだけでも大幅に節約できます。

2.風向きを工夫

下向きにします

暖かい空気は上昇するため、下向きにする事で部屋全体が暖かくなります。

3.加湿器との併用

湿度を上げる事によって体感温度アップ

加湿器と併用する事で、設定温度を下げても暖かく感じます。

 

 

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

リフォームで解決!部屋の断熱効果を高めるために

断熱効果を高めるリフォームは、エネルギー効率を改善し、室内の快適性を向上させるために

非常に効果的です。以下に断熱効果を高めるためのおすすめのリフォーム方法をご紹介します。

窓の断熱強化

カンタン窓リフォーム LIXIL リプラス

傷みや不具合が目立ってきた窓を新しい窓に取り替えて、見た目も機能もグレードアップ。今ある窓枠の上から、新しい窓枠を取り付けるだけだから、壁をこわさず、1日でリフォームが完了。さらにリプラスなら、窓の種類を変更したり、窓のサイズを小さくすることも可能です。※現場により施工時間は異なります。

 

1.古い窓が、見た目も機能も新しく

気になる傷みや古さだけでなく、がたつきやすきま風などの不具合も解消

2.三重ガラスでワンランク上の断熱効果を

さらに高い断熱効果で暑さや寒さ、結露の発生もグッと軽減

3.光熱費の節約にも

エアコン効率が高まり、省エネ&節約になります。

 

▷高断熱の窓へのリフォーム LIXIL リプラス

屋根・天井の断熱強化

屋根裏の断熱材
屋根裏に断熱材を敷き詰めることで、夏の暑さや冬の寒さを防ぐことができます。断熱材としては、グラスウールやセルロースファイバーなどが有効です。

天井裏の断熱処理
既存の天井に断熱材を追加することで、上からの熱の移動を防ぎます。特に、屋根裏が暑くなりやすい夏季には効果的です。

豪雨や強風にも心強い屋根 福泉工業 シルキーG2

福泉工業株式会社のシルキーG2は、既存屋根材を撤去せずに屋根の葺き替えができるカバー工法での施工が可能です。

特にこだわったのは、近年の厳しい環境に立ち向かえる断熱性と耐久性。
屋根材の表面仕上げには、外部からの熱を通しにくい素材を使用、

CRESPAルーフなどの屋根材裏面は内部の熱を逃がさない断熱材に硬質ウレタンフォームを使用、さらにカバー工法を利用した場合の既存屋根材との相乗効果を狙った断熱効果が期待できます。

屋根の美しさを長期間保つ ニチハ 横暖ルーフ

「超高耐久 横暖ルーフ」は一般的な金属製屋根材とは違い、遮熱鋼板(塗装高耐食GLめっき鋼板)と断熱材 (硬質ウレタンフォーム)を一体成型した「高機能金属 製屋根材」です。軽量で地震に強く、一年を通して優れた断熱性能を発揮し、超高耐久で安心してご使用いただけます。

「重ね葺き工法」「葺き替え工法」にも対応。粘土瓦の約1/10、化粧スレート系屋根材の約1/4の軽さの「超高耐久 横暖ルーフ」は、 既存の屋根を囲い込む「重ね葺き工法」でも、建物への負担が少なく安心です。

 

ニチハ 横暖ルーフを使用したリフォーム事例はこちら

床の断熱強化

床断熱の方法はいくつか選択肢がありますが、今回は床下に断熱材を敷く方法をご紹介します。

断熱材を使用することにより外部からの冷気を防ぎ、暖房の効率を高めることができます。使用される断熱材は、以下のようなものがあります。

・グラスウール(断熱ボード)

スタイロフォーム(ポリスチレンフォーム)

・フェノールフォーム

 

高性能グラスウールは適度な弾力性があり、すき間のない断熱施工が可能です。アクリアUボードピンレスは透湿性があり、水蒸気を通しやすい素材なので床合板の湿気を逃します。

 

 

 

外壁の断熱

旭トステム外装 Danサイディング

外壁にとって毎日の紫外線や熱は手強い敵。樹脂が劣化し、表面の光沢が失われ、色あせが進行します。

Danサイディングの「セルフッ素コート」は、外壁材がその美しさを長く保つため、AGCが開発した超耐候性塗料用フッ素樹脂「ルミフロン」をベースに紫外線(UV)吸収剤や光酸化反応防止剤などを配合した水系の塗料です。この塗料は色あせなどの進行を遅らせる優れた耐候性を実現。金属サイディング業界初の「塗膜の変色・褪色15年保証」に対応しています。(「フッ素コート」は「塗膜の変色・褪色15年・10年保証」に対応)

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

おすすめの省エネエアコンブランド

DAIKIN「うるさらX」

インバーター技術に定評があり、省エネ性能が非常に高いエアコン。特に「うるさらX」シリーズは加湿と除湿を自動で調整し、快適な湿度を保つことができます。また、加湿器が内蔵されているため、乾燥が気になる季節にも肌や喉に優しい空間を提供します。

さらに空気清浄機能や抗菌機能も搭載されており、健康的で清潔な空間を維持するのに役立ちます。

 

DAIKIN「うるさらX」シリーズ

三菱電機「霧ヶ峰」

霧ヶ峰FZシリーズは7年連続省エネNo.1!

高性能な冷暖房機能に加えて、さまざまな便利機能が搭載されています。

・高い省エネ性能
エネルギー効率が非常に高く、電気代の節約に貢献します。

・「人センサー」機能
人感センサーを搭載しており、部屋に人がいるかいないかを感知して、空調を自動で調整します。

・清潔機能
「フィルター自動お掃除機能」や「プラズマクラスター技術」などが搭載されており、

カビやホコリの発生を防ぎ、常に清潔な空気を提供します。

・快適な空気環境の提供
室温を一定に保つ「ナノイー」技術や、湿度や温度の調整をするための「おまかせ運転」などがあり、

夏でも冬でも快適な空間を維持することができます。

・シンプルで洗練されたデザイン
部屋のインテリアに馴染みやすいスタイリッシュな外観

・スマート機能
一部モデルには、スマートフォンと連携して遠隔操作でエアコンを調整できる機能も搭載されています。

 

三菱電機「霧ヶ峰」シリーズ

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

 

2025年度の補助金を活用してかしこいリフォームを

ご存じでしょうか?

2025年度(令和6年度)補正予算案

 

大型補助金が閣議決定!

 

超大型補助金!チャンスです

 

 

〈補助対象者〉

世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム

 

 

この機会にリフォームをお考え方、是非 株式会社ミライズホームのお問い合わせください!!

交付申請は2025年3月以降の予定ですが、新しい情報が発表されましたら

【2025年度も継続予定!【2024年最新】明石市でリフォームに使える補助金・助成金制度は?】

こちらの記事を随時更新してお知らせ致します。

補助金を使ったリフォームをしたいけど、手続きがわからない・・

という方もご安心ください。施工後の補助金申請の手続き書類はこちらで作成させていただきます。

 

子育てグリーン住宅支援事業

本事業は2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。

「子育てエコホーム支援事業24」では空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置について一部の型番が

補助金対象となりました。

「子育てグリーン住宅支援事業」ではどのような補助を受けられるのか、以下のリンクより最新情報を

チェックしましょう!

 

子育てグリーン住宅支援事業の最新情報はこちら

LINE登録も宜しくお願い致します。

お見積りやご相談はLINEでのお問い合わせが便利です。

お困りの箇所の画像を送っていただいたり、すき間時間にもお問合せができるので

お忙しい方も安心です。ぜひご登録よろしくお願い致します。

 

 

 

TOTO、LIXIL、Panasonicなど有名メーカーを取り扱っております。

価格や保証なども充実しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

まだ間に合う、補助金の申請やご相談なども受け付けております。

お電話でのお問合せは月曜日~土曜日9:00~17:00の間で受け付けております。

電話番号は 0120-393-612 までおかけください。

 

 

対応エリア/所在地

明石市、加古川市、神戸市、
三木市を中心に

高砂市、姫路市、稲美町、播磨町、小野市、加西市で対応。
その他の地域もお気軽にご相談ください。

対応エリア
地域密着
施工実績1000件以上

〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪2685-6 
パフィオ大久保2F

受付時間9:00~18:00

日曜日

なら何でも
ご相談ください

お急ぎの場合は
お電話でご相談ください!

0120-393-612

受付時間9:00~18:00

日曜日

翌営業日にご返信いたします!

対象エリア

明石市、加古川市、神戸市、三木市を中心に

高砂市、姫路市、稲美町、播磨町、小野市、加西市で対応。その他の地域もお気軽にご相談ください。