お役立ちコラム
【明石市】水回りリフォームの注意点。住みながらの工事は可能?

こんにちは!
明石市にあるリフォーム専門店のミライズホームです。
水回りのリフォームのご相談の際にお客様からよくご質問をいただく内容として、
「工期はどれくらいですか?」「リフォーム工事中は家に住めないですか?」などがあります。
そこで今回の記事では、水回りリフォームが生活にどんな影響があるのか、ミライズホームでの施工事例もご紹介しながら解説させていただきます。
水回りのリフォームをご検討中の方は、ぜひ参考になさってくださいね。
水回りのリフォームとは?
「水回りのリフォーム」とは、キッチン、浴室、トイレ、洗面所などの水を使う部分の改修・修繕・更新を行うことを指します。日常的に使用するため、劣化が進みやすい場所でもあります。またライフスタイルの変化や家族構成に合わせて改善したい部分が多いため、リフォームが必要になることがよくあります。
【水回りリフォームの目的いろいろ】
①使い勝手の向上
機能的で使いやすい設備に変更し、生活を便利にする。
②老朽化の解消
水漏れや劣化した設備を新しくすることで、家の安全性や快適性を保つ。
③デザインの更新
新しいデザインにすることで、家全体の印象を良くする。
④省エネ・省水
省エネ型の設備や節水型の製品に変更し、光熱費を抑える。
⑤バリアフリー
年齢を重ねた家族に配慮し、安全性や利便性を高める。
水回りリフォーム内容の例
場所 | リフォーム内容 |
キッチン |
|
浴室 |
|
トイレ |
|
洗面所 |
|
お風呂リフォームの施工事例はこちら
リフォームについて相談したい!という方はこちらまで
水回りリフォームを行う際の注意点
予算管理
まずは予算の設定です。設備や工事の規模によって費用が高くなることがあります。
設備の選定やデザインだけでなく、生活動線や使い勝手なども慎重に考慮した上で
予算をしっかり立て、予想外の費用がかからないようにしましょう。
工事期間の確認
リフォーム工事には予想以上に時間がかかる場合があります。工期が長引くことも考えられるので、あらかじめ工事のスケジュールを確認し、どれくらいの期間不便になるのかを把握しておきましょう。
また、リフォーム中は水道や電気の一時的な停止が発生することがあります。例えば、キッチンや浴室が使えなくなる時間帯を事前に確認し、食事や入浴などの生活のスケジュールを調整しておくことが大切です。
工事期間の例
こちらはミライズホームで水回り工事をさせていただいた際の工事期間の例です。
※最短日数でのスケジュールを表にしていますが、場合によっては1、2日延長する場合もあります。
住みながらの工事となると、まずはスケジュールを把握しておきたいですよね。
先の見通しがあると、少しの期間の不便もがんばれます。ぜひ参考になさってくださいね。
例1:在来浴室(タイル張りから)のリフォーム
例2:ユニットバスからのリフォーム
例3:トイレ(タイル張りから)のリフォーム
例4:トイレ(内装あり)のリフォーム
専門業者の選定
水回りに限らずですが、リフォームには専門的な知識が必要です。
信頼できる業者を選び、施工後の保証やアフターサービスを確認しましょう。
キッチン、トイレ、お風呂などは生活する上で特に重要な部分を改修することになるので、しっかりと計画を立てて進めることが大切です。
生活空間への影響
リフォーム中は、水道や電気の一時的な停止が発生することがあります。キッチンや浴室が使えなくなる時間帯を事前に確認し、食事や入浴などの生活のスケジュールを調整しておくことが大切です。
工事が行われるエリアと生活エリアを明確に分け、工事中の場所には足を踏み入れないよう、しっかりと生活導線を作っておくと良いでしょう。
場合によっては、仮設設備の準備が必要なことも?
リフォーム中に水回りが使えない期間が出るため、仮設のキッチンや洗面所、トイレなどを準備しておくと便利です。ポータブルな設備を借りるか、簡易的な設備を整えておくことを検討しましょう。
事前の準備と片付け
工事に入る前に、リフォームする水回り周辺を片付け、必要のない物を一時的に別の場所に移動させておきましょう。
これにより工事がスムーズに進むだけでなく、生活空間も確保しやすくなります。
リフォームをきっかけに家の中の物の整理整頓や断捨離を行うと、リフォーム後はさらに快適に暮らせるはずです。
また、リフォーム中に普段通りの生活を続けるために、近隣の施設(コインランドリー、外食スポット、シャワー施設など)を利用する計画を立てておくと便利ですよ。
施工業者としっかりコミュニケーションを
リフォーム工事が始まってからも、進捗や問題点をリアルタイムで把握するため、施工業者と密にコミュニケーションを取ることが重要です。例えば、水道の切り替え時間や、作業中に発生する音や振動に対して、事前に確認しておくと良いでしょう。
防塵・防水対策
工事中はほこりや水漏れなどが発生する可能性が高いです。家の他の部分を守るために、養生シートやカバーを使用するように業者に依頼し、特に水回りに関連する作業はしっかりと防水対策を講じてもらいましょう。
そして工事中の騒音や匂いが気になる場合があるため、近隣への配慮も大切です。特に、早朝や夜間の作業がある場合には、周囲の住民にも事前に知らせておきましょう。
家族やペットの安全の確保
工事中は騒音や粉じん、工事業者の出入りなどで家の中が不安定になる場合があります。小さなお子さんやペットがいる場合には、工事エリアを立ち入り禁止にし、しっかり安全を確保するようにしましょう。
騒音や匂いへの配慮
工事中の騒音や匂いなどが気になる場合があるため、近隣への配慮も大切です。特に、早朝や夜間の作業がある場合には、周囲の住民にも事前に知らせておきましょう。
リフォームについて相談したい!という方はこちらまで
ミライズホームヘの水回りご相談事例
これまで水回りリフォームの注意するポイントをお伝えしてきました。
ここからは、ミライズホームで承りました水回りリフォームの施工事例をご紹介します。
こんなこともできるの?とご参考にしていただければ幸いです。
施工事例①【明石市】広々キッチンリフォーム!間仕切り壁を撤去して広く使えるようになりました。
狭いキッチンの壁を取って隣の部屋とつなげてほしいとのご要望をいただきました。間仕切りを撤去しつつ、あえて一部の壁を残すことで、将来のリフォーム時にも柔軟に仕切りを設けられるよう配慮いたしました。
広々とした空間へと生まれ変わり、壁紙クロスにはホワイトを採用したことで、より明るく開放感あふれるキッチンとなりました。
施工事例:【明石市】広々キッチンリフォーム!間仕切り壁を撤去して広く使えるようになりました
施工事例②【明石市】水まわり3点(お風呂/洗面台/トイレ) 丁寧な施工を効率よく
複数か所のリフォームを行う際のポイントは工事の順番です。
一度に全ての水回り(バス、トイレ、洗面所)をリフォームするのではなく、1箇所ずつ段階的に工事を進めることで、他の部分を使い続けながらリフォームを行うことができます。
こちらはお風呂、トイレ2か所、洗面台の4か所のリフォーム事例です。
施工事例:【明石市】水まわり3点(お風呂/洗面台/トイレ) 丁寧な施工を効率よく
施工事例③ 【明石市】お風呂の新設リフォーム!和室をお風呂にしちゃいました。
水まわりの設備がない離れに新しくお風呂を作りたいとご相談くださいました。お孫さんの面倒を見に来ることが多く、水回りがあれば泊まる事もできるのでと楽しみにされていました。
こちらのリフォームにおいて1番重要だったのは排水管の経路です。
最終桝に接続するまでの配管の深さや勾配がとれないと工事はできません。工事前の現地調査をしっかりとする必要があります。
施工事例:【明石市】お風呂の新設リフォーム!和室をお風呂にしちゃいました。
2025年度の補助金を活用してかしこくリフォームを
ご存じでしょうか?
2025年度(令和6年度)補正予算案
大型補助金が閣議決定!
チャンスです
・補助対象者
世帯を問わず対象工事を
実施するリフォーム
この機会にリフォームをお考え方、是非 株式会社ミライズホームのお問い合わせください!!
交付申請は2025年3月以降の予定ですが、新しい情報が発表されましたら
【2025年度も継続予定!【2024年最新】明石市でリフォームに使える補助金・助成金制度は?】こちらの記事を
随時更新してお知らせ致します。
補助金を使ったリフォームをしたいけど、手続きがわからない・・
という方もご安心ください。施工後の補助金申請の手続き書類はこちらで作成させていただきます。
LINE登録も宜しくお願い致します。
お見積りやご相談はLINEでのお問い合わせが便利です。
お困りの箇所の画像を送っていただいたり、すき間時間にもお問合せができるので
お忙しい方も安心です。ぜひご登録よろしくお願い致します。
TOTO、LIXIL、Panasonicなど有名メーカーを取り扱っております。
価格や保証なども充実しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
まだ間に合う、補助金の申請やご相談なども受け付けております。
お電話でのお問合せは月曜日~土曜日9:00~17:00の間で受け付けております。
電話番号は 0120-393-612 までおかけください。